二児のパパ!普通のサラリーマンがサイドFireを目指す

※サイドFireとは資産運用と労働収入を組み合わせて自由な生活スタイルを作ることです

学生の頃の3万円と大人になってからの3万円の違い

おはこんばんちは!「あーたんのゆるふわマネー日記」のお時間です!

今日は私、、サラリーマンが使えるなけなしの小遣いの3万円…、、その価値について色々と考え(させられ)てみました…笑

はじめに

学生時代に手にした3万円と、大人になってからの3万円。同じ金額なのに、その重みはまるで別物です。学生の頃は、親からもらったお小遣いだったり、ちょっとしたバイト代だったりで手にする3万円。これがどれだけ自由で楽しいものだったかを思い出してみましょう。そして、大人になった今、その3万円がどんな風に変わってしまったのかを考えてみます。

学生時代の3万円:自由と冒険の象徴

学生時代の3万円は、まさに自由と冒険の象徴でした。友達との旅行、欲しかったゲームや服、ちょっと贅沢な外食など、何に使うかは自分次第。特に大きな責任もなく、「今を楽しむ」ことだけを考えられる貴重な時間でした。

1. 自由に使える喜び

学生時代のお小遣いは、基本的には親が生活費をカバーしてくれているため、自分の好きなことに使えました。例えば、新しいスマホを買うために貯金したり、友達とライブに行ったり。何よりも、「自分のお金」という感覚が強く、自分の選択で何かを手に入れる喜びがありました。

2. お金の価値観

この時期のお金の価値観は、「今を楽しむ」ことが中心でした。将来への投資や貯蓄という考え方よりも、目先の楽しさや欲望を満たすことが優先されていました。それが悪いわけではなく、この時期ならではの特権とも言えます。

大人になってからの3万円:責任と現実

一方、大人になってから手にする3万円はどうでしょうか?給料として得るこの金額は、税金や生活費など多くの支払い先があります。手元に残るお金は少なく、「自由に使えるお金」という感覚は薄れてしまいます。

1. 税金と控除

まず考えなければならないのが税金です。所得税や住民税、社会保険料など、多くのお金が天引きされます。例えば、月収30万円でも手取りになると20万円台になることも珍しくありません。この差額がどれだけ大きいか、大人になって初めて痛感するものです。

2. 生活費と固定費

さらに、家賃や光熱費、食費など毎月必ず発生する生活費があります。これらを支払った後に残るお金が、本当に「自由に使えるお金」です。この限られた中で趣味や娯楽を楽しむには、計画的なお金の管理が必要になります。

見えてくるお金への価値観

こうして考えると、お金への価値観も変わってきます。学生時代は「今を楽しむ」ことが中心でしたが、大人になると「将来への備え」や「安定した生活」が重要になります。貯金や投資を考え始めるのもこの時期です。

1. 将来への投資

大人になると、お金を使う際には将来への投資という視点が加わります。資格取得やスキルアップのための自己投資、資産形成のための貯蓄や投資信託など、長期的な視野でお金を運用するようになります。

2. 人生設計とお金

結婚や子育て、マイホーム購入など、大きなライフイベントにも備える必要があります。そのためには計画的な貯蓄が欠かせません。「今」を楽しむだけではなく、「未来」を見据えたお金の使い方が求められます。

結論:それぞれの3万円を楽しむ方法

結局、それぞれの時期でのお金にはそれぞれの楽しみ方があります。学生時代はその瞬間を存分に楽しむこと、大人になったら計画的に未来を見据えて使うこと。このバランスを上手く取ることで、お金との付き合い方も豊かになります。最後に一つ言えることは、お金そのものよりも、それをどう使うか、自分自身がどう感じるかが重要だということです。どんな状況でも、自分なりのお金との付き合い方を見つけてくださいね!

以上、「あーたんのゆるふわマネー日記」でした!また次回お会いしましょう♪